とは言っても、歩き回ることはまだ不可能なんですが…。
そういえば、今頃ドイツ組は苦労の日々が続いているんだろうなぁ。
ドイツのはかつて閉店法というのがあって、
小売店は20時から翌6時まで営業できなかったんです。
今では、その法律自体はなくなったらしいですけど。
でも、その傾向は今でもあって、飲食店を探すのに奔走するんですよ。

話が脱線したので戻します。
池袋で仕事の打ち合わせがあり、帰りがけにどっか寄ろうと思案。
条件はスクーターで店前まで乗附が可能なところ。

だって、あまり歩けないですからね。
フッと思いついたところがBASSOドリルマン。
早速移動して、16時少し過ぎに到着。
すると、店頭に売り切れ閉店の表示が!

洒落にならねぇと思いつつ、次の店を思案することに。
あっ!あそこの新店に行こうと早速移動。

8月10日にオープンしたつけ麺専門店 無極です。
すでにたくさんのブロガーさんがレポートしていて

評判が良かったので、是非行ってみたいと思っていたんです。
しかも、スクーターで乗り付けられそうでしたからね。
迷いながらだったので、到着時間が17時ジャスト。
事前情報では夜の部開店時間なので、入ろうとすると準備中の札が。
店内を見ると、客らしき人が3〜4名いるので、
怪訝に思いながら中にいる店員に聞いてみると、変え忘れとのこと。
まぁ、そんなこともありますよね。

中に入ると、外から見た感じとは違って、意外と狭いです。
そして、店舗の広さの割りには、店員の多さが気になりますね。
それに暗号らしきものを連呼しているのもちょっと…。


食券購入してから5分くらいで到着した豚骨つけ麺です。

後客には茹で上がりまで8分とか言っていたので、
ある程度、客の入りを予想しつつ茹で始めているんでしょう。

食券購入時に、麺量がわからなかったので店員に聞いてみると、
茹で上げ前で約280gと言うことだったので並にしました。
ちなみに、大盛りは+100gです。
麺だけを食べてみると、シコシコ感はなく、モチッとした感じでもない。
でも、柔らかすぎるって感じでもない。
ちょっと好みとは違うかなぁ。


つけ汁はガツンと来るタイプではなく、少し丸みのあるタイプ。
もっと荒々しい感じを期待していただけに、ちょっと残念。

でも、これはこれでイケますよ。
粘度のあるつけ汁は、麺への絡みは良くて減りも早いんですが、
たっぷりとあるのでなくなる心配は皆無ですね。
それでも食べ終わった時には半分くらいになってました。
大盛りにしたら、もっと少なくなってるんでしょう。
最後にスープ割りをお願いすると、ポットから入れてくれました。

この際も、暗号らしき5だの6だの言っていましたね。
こいつが魚介系のスープらしく、つけ汁の残り汁との相性が抜群。
それまでの重たさがなくなり、かなりおいしいです。
総合的に考えると、前評判ほどじゃ…。
この店を目的にわざわざ行くかと聞かれると、それはないかな。

大阪から黒船来襲など、前評判が高く、期待値も高かっただけに、
マイナス面だけが目立ってしまいました。
でも、近くに寄った際は行くでしょうね、たぶん。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、バナーをポチッとお願いします。


